2010年06月24日 14:33
その1は、コチラ。
というわけで、森戸神社にやってきました。
家を出てから、すでに1時間以上経ってます(笑)

【ご由緒】森戸大明神 WEBサイトより
平治の乱に敗れた源頼朝公が、
三島明神(現在の静岡県・三島大社)に参詣して源氏再興を祈願し、
その加護により、天下を治めることができました。
頼朝公は旗揚げが成功し、鎌倉に拠点を置いた治承4年(1180年)、
鎌倉に近いこの葉山の聖地に、三島明神の分霊を歓請し、
長く謝恩の誠をささげたと伝えられています。
頼朝公の別宅もここにあり、笠懸や流鏑馬などの行事も
行われたらしいです。
また「吾妻鏡」によれば、源家の歴代将軍が自らこの地を訪れる
重要な地であったようです。
ところで、ここの狛犬は、なんかピレに似てます。

僕も、お社をお守りします!

と言いつつ……
やけにダレた狛犬である。

20分後…
海に来たよ~♪
後ろに見えるのは、故・石原裕次郎の碑です。
少し沖には裕次郎灯台や江ノ島も。

これが石原裕次郎さん。
みんながナデナデしていくので、鼻がむけてます(笑)

裕次郎灯台。裕ちゃん灯台とも呼ばれています。

江ノ島が見えてきた~♪俺の家も近い~♪

波の音を聞いてたら…
ぼんちゃん落ちました(笑)
今日は休みだから、ゆっくりしていこうね。

またも20分後……
zzzzzzz…………

完全に熟睡してます。
家を出て、すでに2時間20分。
果たして家に帰れるのでしょうか???
その3につづく。
というわけで、森戸神社にやってきました。
家を出てから、すでに1時間以上経ってます(笑)

【ご由緒】森戸大明神 WEBサイトより
平治の乱に敗れた源頼朝公が、
三島明神(現在の静岡県・三島大社)に参詣して源氏再興を祈願し、
その加護により、天下を治めることができました。
頼朝公は旗揚げが成功し、鎌倉に拠点を置いた治承4年(1180年)、
鎌倉に近いこの葉山の聖地に、三島明神の分霊を歓請し、
長く謝恩の誠をささげたと伝えられています。
頼朝公の別宅もここにあり、笠懸や流鏑馬などの行事も
行われたらしいです。
また「吾妻鏡」によれば、源家の歴代将軍が自らこの地を訪れる
重要な地であったようです。
ところで、ここの狛犬は、なんかピレに似てます。

僕も、お社をお守りします!

と言いつつ……
やけにダレた狛犬である。

20分後…
海に来たよ~♪
後ろに見えるのは、故・石原裕次郎の碑です。
少し沖には裕次郎灯台や江ノ島も。

これが石原裕次郎さん。
みんながナデナデしていくので、鼻がむけてます(笑)

裕次郎灯台。裕ちゃん灯台とも呼ばれています。

江ノ島が見えてきた~♪俺の家も近い~♪

波の音を聞いてたら…
ぼんちゃん落ちました(笑)
今日は休みだから、ゆっくりしていこうね。

またも20分後……
zzzzzzz…………

完全に熟睡してます。
家を出て、すでに2時間20分。
果たして家に帰れるのでしょうか???
その3につづく。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿