2008年01月30日 12:49
飼い犬・飼い猫の高齢化が急速に進んでいるようです。
特に現在飼われている犬の約半数が7歳以上の中高年だそうです。
わが家でも今年16歳のティムを筆頭に
さんた:10歳
ぼんた:8歳
もり:6歳
ちゃた:5歳 です。
2年後には、全員が中高年の域に入ります。
犬猫の世界でも高齢化対策が急務です。
巷では、ペットの老いに気づかない飼い主、老いに対応できない飼い主が増えているそうですね。
きっと情報が少ないんだと思います。本当に必要な情報が。
こういうことに関しては、ヘタな情報サイトや雑誌より、個人ブログとかの方がよっぽど役に立ちますね。
たとえ文章が上手くなくても、現場が語られていますから。
ペットの高齢化さらに進む、“ペットフード工業会”が犬猫飼育率調査を実施
+---以下、引用文---+
国内でペットフードを製造・販売する企業66社で構成され、より良いペットライフの実現を目指す「ペットフード工業会(東京都中央区、会長:高原利雄)」が、第14回(平成19年度)全国犬猫飼育率調査の結果を発表した。
調査の結果、飼育所帯率は犬が18.9%(昨年度19.2%)、猫が14.4%(昨年度14.7%)とし、飼育所帯率から推計される飼育頭数の合計は、犬が1,252万2千頭、猫は1300万4千頭で、犬猫合わせて2,252万6千頭。特に、10歳以上のペットが犬猫共に30%近くに上るなど、ペットの高齢化がさらに進んでいることが分かった。
同会はこれに併せて今年度から新たに、ペットフードの情報源や購入時の確認点に関しても調査を実施。調査の結果、消費者は給餌などに必要な情報を商品パッケージそのものから得ていることが判明し、ペットフードにおいても表示事項への関心の高さがうかがわれた。
ペットフード工業会
http://www.jppfma.org/
+---引用、終わり---+
↓今年8歳になる、ちょいワルぼんたです。

特に現在飼われている犬の約半数が7歳以上の中高年だそうです。
わが家でも今年16歳のティムを筆頭に
さんた:10歳
ぼんた:8歳
もり:6歳
ちゃた:5歳 です。
2年後には、全員が中高年の域に入ります。
犬猫の世界でも高齢化対策が急務です。
巷では、ペットの老いに気づかない飼い主、老いに対応できない飼い主が増えているそうですね。
きっと情報が少ないんだと思います。本当に必要な情報が。
こういうことに関しては、ヘタな情報サイトや雑誌より、個人ブログとかの方がよっぽど役に立ちますね。
たとえ文章が上手くなくても、現場が語られていますから。
ペットの高齢化さらに進む、“ペットフード工業会”が犬猫飼育率調査を実施
+---以下、引用文---+
国内でペットフードを製造・販売する企業66社で構成され、より良いペットライフの実現を目指す「ペットフード工業会(東京都中央区、会長:高原利雄)」が、第14回(平成19年度)全国犬猫飼育率調査の結果を発表した。
調査の結果、飼育所帯率は犬が18.9%(昨年度19.2%)、猫が14.4%(昨年度14.7%)とし、飼育所帯率から推計される飼育頭数の合計は、犬が1,252万2千頭、猫は1300万4千頭で、犬猫合わせて2,252万6千頭。特に、10歳以上のペットが犬猫共に30%近くに上るなど、ペットの高齢化がさらに進んでいることが分かった。
同会はこれに併せて今年度から新たに、ペットフードの情報源や購入時の確認点に関しても調査を実施。調査の結果、消費者は給餌などに必要な情報を商品パッケージそのものから得ていることが判明し、ペットフードにおいても表示事項への関心の高さがうかがわれた。
ペットフード工業会
http://www.jppfma.org/
+---引用、終わり---+
↓今年8歳になる、ちょいワルぼんたです。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿